愛知県昆虫食を考える会

愛知県昆虫食を考える会のブログです。主にイベントの告知や報告などをしようと思っています。

セミを食べてみよう!2022

更新が遅くなり申し訳ありません。

愛知県昆虫食を考える会です。

 

f:id:fs10035:20220807212555j:image

8月にセミを食べてみようのイベントを行いました!


f:id:fs10035:20220807212718j:image

成虫は唐揚げにしました。


f:id:fs10035:20220807212721j:image

殻が硬いのでしっかりと

2度揚げする事でサクサクに仕上げます。


f:id:fs10035:20220807212704j:image

素材の味を知ってもらう為に

シンプルな味付けにしました。


f:id:fs10035:20220807212709j:image

幼虫は定番の燻製にしました!

 

f:id:fs10035:20220807212853j:imagef:id:fs10035:20220807212914j:image

初めての方や

リピーターで何回も食べているかた

と多くの人が参加してくれました。

 

参加してくださった方ありがとうございます。

 

昆虫について知り実際に食べてみよう!2022年

 

愛知県昆虫食を考える会です。

 

昆虫について知り実際に食べてみよう!

というイベントを行いました。

 

今年も昆虫料理研究家である内山昭一先生をお呼びして昆虫食の講演会を行いました。

 

f:id:fs10035:20220612223558j:image

今年で3年目の開催になります。

今回はSDGSの話しや非常食としての

昆虫食についてお話しいただきました。


f:id:fs10035:20220612223549j:image

貧困をなくそう

不足しているタンパク質やミネラルの補給。

昆虫を育て売ることで新たな雇用が生まれる。

 

f:id:fs10035:20220612224216j:image

気候変動に具体的な計画を

昆虫は育てる時に牛や豚と比べて二酸化炭素

メタンなどの温室効果ガスの発生が

少なく地球温暖化の対策になる。


f:id:fs10035:20220612224219j:image

陸の豊かさを守ろう

昆虫は少ない餌や残滓、少量の水やスペースで

育てられるので森林保護や砂漠化対策になる。

 

f:id:fs10035:20220612224256j:image

災害について

災害時はタンパク質、ミネラルなどが不足しやすい


f:id:fs10035:20220612224302j:image

昆虫はタンパク質、ミネラルが

豊富に含まれている。


f:id:fs10035:20220612224259j:image

乾燥して備蓄しておくと保存もしやすくなり

災害時に役に立つかも

 

など非常にわかりやすく為になる話しでした。

 

他にも内山先生の実体験などお話しを

聞きました。

その後休憩を挟み実際の試食に移りました。

 

f:id:fs10035:20220612225755j:image

試食について

上から時計回りに

ミズアブパフ

ちりめんマゴット

イナゴの佃煮

コオロギせんべい

 

今回は昔から食べられているカイコなどの

佃煮を減らし最近食べられている

マゴットなどの新しい昆虫食を試食しました。


f:id:fs10035:20220612223602j:image

コオロギせんべい


f:id:fs10035:20220612223534j:image

イナゴの佃煮


f:id:fs10035:20220612223540j:image

ちりめんマゴット(イエバエ)

ミズアブパフ(アメリカミズアブ)

 


f:id:fs10035:20220612223543j:image

最近の昆虫食はパッケージもオシャレで

味も工夫されていて初めての方でも

美味しく食べられていました。

 

f:id:fs10035:20220613083649j:image

 

繰り返し参加されている方は

他の食品と変わらないとおっしゃり

美味しそうに食べていました。

 

参加していただき本当にありがとうございます。

 

昆虫を捕まえて食べてみよう!を開催しました。

愛知県昆虫食を考える会です。

 

9月5日に予定していた昆虫料理を作ろう!は新型コロナウィルスの影響で延期になり昆虫を取って食べよう!に変更になりました。

f:id:fs10035:20211010220946j:image

10月10日無事開催することができました。


f:id:fs10035:20211010220953j:image

知り合いの畑を借りて虫を捕まえています。


f:id:fs10035:20211010220948j:image

網や素手で捕まえていきます。


f:id:fs10035:20211010220941j:image

みんなで30分程捕まえました。


f:id:fs10035:20211010220944j:image

コオロギやバッタ類それにイナゴを捕まえました。


f:id:fs10035:20211010220938j:image

カマキリも捕まえ茹でていきます。

甲殻類と同じ成分があるため茹でると赤くなっていきます。

 

f:id:fs10035:20211010222023j:image

とても鮮やかです。


f:id:fs10035:20211010220935j:image

みんなで調理していきます。


f:id:fs10035:20211010220930j:image

天ぷら粉で揚げていきました。


f:id:fs10035:20211010220951j:image

揚げ終わりました。


f:id:fs10035:20211010220932j:image

塩やチョコレートソースで食べました。

 

感想を聞くとエビみたいで美味しいや捕まえるのが難しかった。

足やカマキリのカマが硬いなどいろいろな発見がありました。

 

セミを食べてみようを開催しました。

 

8月8日にセミを食べてみよう!を無事開催することができました。

 

f:id:fs10035:20210808194537j:image

数日前からセミの幼虫を集め


f:id:fs10035:20210808194534j:image

茹でて

 

f:id:fs10035:20210808194644j:image

麺つゆで味付けをし、冷凍しました。

 

f:id:fs10035:20210809122808j:image

講座が始まりますと最初に

昆虫食について座学でお話をしました。


f:id:fs10035:20210809122816j:image

セミについてのクイズや

捕まえ方の話をしました。
f:id:fs10035:20210809122812j:image


f:id:fs10035:20210808194637j:image

一通り説明が終わり

いよいよ実食です。

今回はアブラゼミクマゼミ

幼虫と成虫を用意しました。
f:id:fs10035:20210808194640j:image

成虫は唐揚げ粉をまぶし

唐揚げにしました。

f:id:fs10035:20210809123449j:image

セミを揚げるとピーナツの様な

美味しそうな香りがします。

 

f:id:fs10035:20210809122950j:image

幼虫は麺つゆで味付けしたものを

燻製にしました。


f:id:fs10035:20210808194647j:image

 

参加者の方に食べた感想を聞くと

幼虫が美味しいという方と成虫が美味しい方に

わかれていました。

種類としてアブラゼミが人気でした。

 

用意していたセミは全部完食してもらえました。

 

2021年昆虫食について知ろう!の会

愛知県昆虫食を考える会です。

 

コロナウィルスで開催が危ぶまれましたが6月13日に昆虫食について知ろう!を無事開催出来ました。

 

今年も昆虫料理研究家である内山昭一先生をお呼びして昆虫食の講演会を行いました。

f:id:fs10035:20210613233043j:image


f:id:fs10035:20210613233036j:image


f:id:fs10035:20210613233023j:image

セミ会の様子


f:id:fs10035:20210613233026j:image

バッタ会の様子


f:id:fs10035:20210613233029j:image

試食の準備


f:id:fs10035:20210613233033j:image

試食メニュー

コオロギチップス

蜂の子の佃煮

イナゴの佃煮

カイコの佃煮


f:id:fs10035:20210613233040j:image

はじめてだけど美味しい

佃煮で味が濃いからご飯が欲しい

 

などいろいろな意見がありました。

 

参加してくださった皆様

ありがとうございました。

昆虫料理を食べてみよう!を開催しました。

 

愛知県昆虫食を考える会です。

 

先日昆虫料理を食べてみよう!を開催しました。

前回まで昆虫食について学んだり、セミの試食をやりましたが今回は美味しく料理をしてみようといことでやりました。

 

f:id:fs10035:20200909184814j:image

モンクロシャチホコの糞茶

桜の香りがして美味しいです。


f:id:fs10035:20200909184807j:image

それぞれのテーブルで料理しました。


f:id:fs10035:20200909184810j:image

子供達も手伝ってくれました。

 

今回使った虫は

コオロギ(パウダー)

ミールワーム

モンクロシャチホコ(糞)

ツムギアリの卵

フェモラータオオモモブトハムシの5種類でした。

 

みんな美味しそうに食べてくれました。

 

セミを食べてみよう!を開催しました。

報告が遅くなってしまいすみません。

愛知県昆虫食を考える会です。

 

先月8月9日にグリーンパレス春日井という施設でセミを食べてみよう!という講座を行いました。

 

f:id:fs10035:20200907110115j:image

事前に2週間前くらいからセミを集め始めました。夜ライトで木を照らし幼虫を探します。


f:id:fs10035:20200907110118j:image

捕まえた幼虫の泥を落とし


f:id:fs10035:20200907105639j:image

茹でて冷凍しました。

成虫も同様に捕まえ茹でて冷凍保存しました。


f:id:fs10035:20200907105635j:image

当日は冷凍したセミを唐揚げ粉をまぶし


f:id:fs10035:20200907105642j:image

油で2度揚げしました。

2度揚げする事でさっくりします。

 

f:id:fs10035:20200907105857j:image

みんな興味津々でした。

川エビみたいな味がするや成虫の頭が1番美味しいなどの感想が出ました。


f:id:fs10035:20200907105901j:image

他にもセミクイズをやったり野外にでて捕まえ方のレクチャーをしたりしました。